※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【夫婦ブログ運営】メリットとデメリット|収益・PV・記事数の影響

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
その他の節約

※この記事は、2024年4月4日に更新しました。

こんな方におすすめ
  • 夫婦でブログ運営に興味がある方
  • ブログを始めて1年目の収益・PV・記事数について知りたい方
  • 初期費用などについて知りたい方

この記事でわかること
  • 夫婦でブログ運営のメリット・デメリット
  • ブログ運営1年目の収益を公開

夫婦でブログ運営はメリットが多いのでおすすめです。

  • 2022年12月~運営して2023年12月でちょうど1年になり、現在は、2年目
  • 初めて成果が発生したのは、5か月目

まだまだ初心者ですが、夫婦で1つのブログを運営している私たちが

  • 3つのメリット
  • 3つのデメリット

ついて紹介します。

夫婦でブログを始めようか悩んでいる方におすすめの記事です。

\サポート体制充実!高性能サーバーはこちら/

この記事を書いた人
こんみふ

経理簿記の知識をいかし楽しく無理しない節約を発信|4人家族
【経歴】
☑大学在学中日商簿記2級取得
☑経理主体の管理部門で働き24年目
☑中古マンション購入後、新築一戸建てに買い替え
☑住宅ローンは、繰り上げ返済を数回済
☑新電力へ乗り換え電気代節約
☑夫婦で節約ライフを発信中

ギスギスしない豊かになる節約ライフをご提案します!

こんみふをフォローする

1年目の収益・PV・記事数について

アフィリエイト収益と運営費用

  • アフィリエイト収益
  • ブログにかかる費用

アフィリエイト収益と運営費用

アフィリエイトの月別収益は以下のとおりです。

23年-01月~23年-12月までの収支は下記のとおりです。

年月サーバー代等支出アフィリエイト収益収支
23-01~23-12約15,000約16,000約+1,000
単位:円

23年-03月はセルフバックによる収益です。

アフィリエイトの仕組みを知るのにセルフバックを利用しました。

アフィリエイト初収益は、23年5月です。

23年5月以降徐々に収益が出始めました。

少しづつですが成果が上がってきました。

1日のPVは少ないですが、成果が出るようになりました。

記事数は、少ないですが、しっかりした良い記事となるように心がけています。

アフィリエイトをするのであればA8.netがおすすめです。

ASPの中では、アフィリエイトの取り扱い案件数が一番多いからです。

しかも、審査なしで登録でき、仮に0記事でも登録可能です。

ジャンル選定をするにはA8.netでアフィリエイト案件を見ることで記事作成やサイト設計などの具体的なイメージができます。

アフィリエイトに取り組むならぜひ登録しましょう。

GoogleアドセンスはPV数がないと収益が出ない理由で取り組みませんでした。

\登録無料!審査なしのASPはこちら/

ブログにかかる費用①レンタルサーバー

23年-01月~23年-12月までのブログ費用は、下記のとおりです。

項目レンタルサーバーブログゼミ合計
月あたり8807981,678
合計10,5604,788
(23-07月~12月まで6か月分)
15,348
単位:円

レンタルサーバー

  • エックスサーバー
  • プランは、スタンダードプラン
  • 支払額は、年払いで10,560円
    (年払いのため、月額料金が安くなっています)
エックスサーバーおすすめ理由
  • 国内シェアNo.1
  • 高性能で月額料金が安い
  • 個人で新規サイトを始めるには十分
  • バックアップ機能がついている
    ※一度サイトへログインできなくなり、この機能で助かりました
  • サポート窓口がある

    ※10日間おためしキャンペーンがある


ブログの運営費用は、月あたり1,678円です。

エックスサーバーは国内シェアNo.1です。

いちばん選ばれているので間違いないだろうと選びました。

選んで正解です!!

\初心者でも安心のサポートあり/

ブログにかかる費用②ブログサロンで学ぶ

ブログゼミ

  • 月額798円(税込)
  • 2023年7月から加入で現在8か月目(2024.3月現在)

ブログゼミ入会の目的
  • 今後の収益をのばすため
  • ブログの疑問点解消のため


月額料金は、798円と安いです。

内容もブログに関する色々な動画が見放題の上質問も無料です。

WordPressテーマ・スキン

WordPressテーマ

  • Cocoon(無料)

挫折してしまう可能性もあったのでまずは無料で利用できるCocoonにしました。

Cocoonは、とても使いやすく初心者でも簡単におしゃれなサイトが作れるのでおすすめです。

PVについて

23年-07月~24年-3月までの月間PVは下記の通りです。

参考にしてください。

年月月間PV数
23-07560
23-08790
23-09900
23-10940
23-11990
23-121,000
24-011,400
24-021,500
24-031,700

やや古いデータですが、2013年のリサーチバンクの調査によれば、約8割のブログが1日50PV未満とされています。さらに、全体の6割が1日10PV以下です。

初心者のためのブログ始め方講座(エックスサーバー)

ブログ開始は、グーグルアナリティクスの1日当たりのPVは、10以下でした。

記事数が増えるにつれて少しづづですが、1日当たりのPVが増えてきました。

私がレンタルサーバーを利用しているエックスサーバー「初心者のためのブログ始め方講座」を参照すると、3か月継続して記事を書いている月に数百から1000PV前後見込めるようになるようです。

月に3000PV以上で脱初級者となるようです。(1日あたり:100PV以上

記事を書いてもPVが増えなかった当初はPVが増えるイメージがまったくわきませんでした。

記事を書けば増えることが取り組んでみてより実感しています。

自分たちなりに1か月に上げる記事数を考えて投稿ペースを保つことが大切です。

国内シェアNo.1高性能レンタルサーバーはこちら

記事数について

1年で42記事です。

多い記事の投稿数ではありません。

新しい記事の投稿のほかにも投稿済みの記事の更新などもあり、月に2~3記事の投稿ペースです。

ブログ運営開始から3か月は記事をほとんど上げれませんでした。

・記事の書き方
・Wordpress操作の仕方
・SEOに関すること
・リサーチなど
・グーグルアナリティクスの設定など

ブログの知識に関するインプットを中心にしました。

他には、

・ジャンル選定
・サイトデザイン

など決めるのも時間がかかりました。

特にジャンル選定はなかなか決め切らず1か月かかりました。

ジャンル選定はブログ運営の軸でとても重要です。

時間はかかってもしっかり考えた方が良いですね。

ジャンル選定3つのコツ
  • 継続できるか
    収益目的で興味がないジャンルを選ぶと記事を書くことができない
    「好きなこと」や「これから学びたいこと」を選ぶと無理なく続けることができる
  • 市場があるかどうか
    市場が小さすぎると収益化しにくくなる

夫婦でブログ運営を始めたきっかけ

給与以外に収入が欲しくて始めました。

ブログは、自宅でもできますし月額費用が1,000円程度と安くリスクも少ないのが魅力でした。

妻にブログの話をしたら興味をもってくれて夫婦でブログ運営することになりました。

まず始めにレンタルサーバーが必要なのでエックスサーバーに申しこみしました。

エックスサーバー

引用元:エックスサーバー公式サイト

引用元:エックスサーバー公式サイト



エックスサーバーは、
・国内シェアNo.1
・サーバー速度No.1
高性能レンタルサーバーです。

運用サイト数は、250万件を超えています。

エックスサーバーは、サーバー利用料金以外に追加料金が発生しないシンプルな料金体制です。

さらにサーバーの契約特典としてウェブサイトやメールなどに用いる独自ドメインが2個永久無料で利用することができます。

・初期費用無料
・月額利用料990円(税込)~
・24時間365日メールサポート
・電話問い合わせ窓口あり

初心者の方にも安心のしっかりとした充実のサポート体制が整っています。

安心して利用することができています。

気になる方は、10日間の無料おためしから是非どうぞ!!



\サポート体制充実!/

夫婦でブログ運営するメリットとデメリット

夫婦でブログ運営する3つのメリット

  • 作業効率アップ
  • 夫婦で助けあえる・お互いの苦手を補い合える
  • 色々な事を相談・共有できる

夫婦でブログ運営する3つのデメリット

  • けんかの原因になる
  • 生活スタイルが変わる
  • どちらか一方に負担が増える

作業効率アップ

多くの方は、会社員です。

・出勤前の時間
・退社してからの時間
・帰宅後の自由時間
・お休みの日

などがブログ運営の時間です。

平日は1日多く取れる方でも2~3時間です。

帰ってからは食事もするし、少しゆっくりしたいですね。

小さなお子さんがいる方は、お子さんとかかわる時間もとても大切です。

わたしたち夫婦2人の作業時間です。

夫:こんみふ妻:よいか
平日1h×42h×4
休日2h×22h×2
合計8h12h

2人あわせて1週間でだいたい20hほどです。

1人で週20hはかなり負担がかかります。

やり続けるのは大変です。

夫婦2人の運営によって負担がかなり軽減されています。

会社員は残業などで帰宅が遅くなる日もあります。

かたや主婦やパートの方も家事や子育てなど何かと忙しいです。

空き時間を見つけながらの作業で思ったより時間が取れません。

あまけに疲れていたり、気分が乗らない日もあります。

夫婦のうちどちらかがブログを書いてくれたらとても助かります。

1年間で42記事書くことができたのは夫婦でブログ運営したからです。

夫婦でブログ運営は作業効率がアップします。

大きなメリットです。

夫婦で助けあえる・お互いの苦手を補い合える


夫婦でブログを収益化できれば家計が助かります。

しかも、夫婦が同じ目標に向かって頑張るのでより一体感が生まれます。

ブログ運営は、

・PV数の伸び
・収益など成果の発生

など成長する過程や喜びも感じられます。

夫婦でいろいろな事を共有できるので生活の励みになっています。

他には、記事作成も夫婦で添削することにより
・記事の内容
・誤字など
に気を付けた、質の良い記事ができます。

お互いに
・苦手なこと
・得意なこと
を補い合いながら、ひとつのブログを運営することができるのは、とても大きなメリットです。

夫婦でブログ運営は色々な面で助けあえます。

色々な事を相談・共有できる


ブログは、
・サイト名
・サイトデザイン
・カテゴリー
・記事タイトル
・記事内容
・リサーチ
・Wordpressの操作

など考える事が色々とあります。

面倒な作業なので一人だと行きづまって挫折してしまう可能性もありますよね。

夫婦だと2人で相談できて情報も共有できます。

・アイデア
・悩み
・嬉しさ 

など、ブログを運営しているからこその感情を共有できるようになりました。

2人で共有できる
  • ブログ記事を2人で作成することで内容の濃い記事ができる
  • 収益が発生した時やアフィリエイト提携申請の承認時の嬉しさを共有できる

    (特に初収益が発生したときは格別でした)

    夫婦で共有できるのは良いことですね!!

けんかの原因になる

夫婦だと遠慮がなくなります。

つい言いすぎてしまうことがあります。

一緒に生活していると相手の行動はわかります。

あまりブログをやってない時は目につきます。

しかし、気分が乗らなっかたり疲れている時など色々とあります。

収益化を急ぐあまりに言いたくなる気持ちもわかります。

ブログは長期間かかるので焦りは挫折の原因になります。

気長に強要せず夫婦のペースに任せましょう。

こちらのデーターもかなり古いですが2009年 総務省「ブログの実態に関する調査研究」でブログの継続につてい統計をとっています。

この統計では、1ヶ月以内に更新されたブログを継続とみなしています。調査によれば、1年続くブログは「30%」、2年続くブログは「10%」、3年続くブログはわずか「3%」です。

初心者のためのブログ始め方講座(エックスサーバー)
よいか
よいか

夫婦でいっしょにブログを
運営していなければ
きっと挫折していました。


生活スタイルが変わる

夫婦でブログを運営すると生活スタイルが変わりました。

ブログに関わる時間が生活のなかで増えます。

小さなお子さんがいるご家庭だと家族で過ごす時間が少なくなるのは避けたいことですね。


開始当初は、

・PV数が増えない
(記事が読まれない)
・アフィリエイトなどの結果がでない

など、不安でした。

気持ち的にしんどいかもしれません。

ブログに関わらない日をもつことでリフレッシュになり、また頑張ろうと思えると思います。

どちらか一方に負担が増える

・記事を書くのが面倒になる
・ブログに関する知識のインプットをおこたる
・どちらか一方に甘えてしまう

など、夫婦でいっしょにブログを運営していると相手に甘えてしまう気持ちが出てきます。

どちらかの負担が増えてしまうと夫婦で長くブログを運営することができなくなります。

挫折を防ぐためにも気を付けたいことです。

よいか
よいか

SEOやリサーチなど
勉強やインプットが
なかなかできず
夫にまかせてばかりで
申し訳なく思っています。

まとめ

実際に夫婦でブログを運営してみたらメリットばかりで本当に良かったです。

ブログを始める前は夫婦だとけんかするからやめた方がいいかもなんて思っていました。

WordPressは操作も難しくありません。

わたしたち40代の夫婦でも取り組むことができました。

毎日の生活にブログがプラスされて色々学ぶ事も多く、生きがいを感じています。

夫婦でブログ運営はメリットだらけです。

興味のある方はおすすめします。

\運用実績と充実のサポート体制があるレンタルサーバーはこちら/

エコライフランキング
エコライフランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました