格安SIM市場で人気のワイモバイルと楽天モバイル。どちらもコストパフォーマンスの高い選択肢ですが、それぞれ異なる特徴があります。
乗り換えを検討しているけど、「ワイモバイルと楽天モバイルのどちらがいいの?」と迷っていませんか?
本記事では、料金プラン・通信速度・エリアカバー率・特典・サポート体制といった重要な要素を徹底比較します。
乗り換えのメリット・デメリットや、お得にMNP(携帯番号ポータビリティ)を活用する方法についても詳しく解説します。
ワイモバイルと楽天モバイルのどちらが自分に最適なのかを知りたい方は、最後までお読みいただけば、どちらがお得な選択肢か分かりますので、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルと楽天モバイルの基本情報
- ワイモバイルとは?
- 楽天モバイルとは?
それぞれの特長をまとめています。
ワイモバイルとは?

ワイモバイルは、ソフトバンクが展開するサブブランドで、安定した通信品質と手厚いサポートが特徴です。
回線 | ソフトバンク回線を利用 | ソフトバンクの回線を使うため、大手キャリア並みの通信品質を維持しています。都市部では高速で安定した通信が可能 |
店舗・サポート等 | 全国に店舗があり、サポートが充実 | 実店舗もあり、対面でのサポートを受けられるため、スマホの設定や契約に不安がある方でも安心して利用できる |
プラン等 | シンプルな料金プランとセット割の充実 | シンプル2 S/M/Lプランがあり、家族割やソフトバンク光とのセット割で料金をさらに抑えられるのが魅力(※家族割引とおうち割の併用不可) |
\ワイモバイルで通信費節約!家計に優しいスマホ選びはこちら/
以下の記事では、ワイモバイルのデメリットをメリットと比較しながら詳しく解説し、どのような方がワイモバイルに向いているのかを紹介しています。
楽天モバイルとは?
楽天モバイルは、楽天が提供する通信サービスで、自社回線とauのローミングを活用した独自の通信網を展開しています。
プラン | 楽天最強プランでデータ無制限 | 楽天モバイルの料金プランはシンプルで、データ使用量に応じた従量課金制。楽天回線エリア内ならデータ無制限で利用できる |
ポイント | 楽天ポイントとの相性が抜群 | 楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用する方にとって大きなメリットがある |
サポート等 | オンライン中心のサービス展開 | 楽天モバイルは基本的にオンラインでの申し込みやサポートが中心。対面でのサポートは限られていますが、その分コストを抑えた料金設定です |
\楽天モバイル公式サイトはこちら/
楽天モバイルへの乗り換えをスムーズに進めるために、事前準備から設定、トラブル解決、お得な活用法を紹介した記事もぜひご覧ください。
料金プランの比較
ワイモバイルと楽天モバイルの料金プランを比較し、どちらがよりコストパフォーマンスに優れているのかを見ていきましょう。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルのプランは、データ容量に応じた3種類のシンプルなプランが用意されています。
プラン | データ容量 | 月額基本使用料 (税込/月) | 特長 |
シンプル2 S | 4GB | 2,365円 | 少量のデータで十分な人向けのプラン。通話オプションを追加すれば、さらに使いやすくる |
シンプル2 M | 20GB ↓ 30GB※ 2025年6月1日に改定 | 4,015円 | 標準的なデータ通信を行うユーザー向け。動画視聴やSNSの利用が多い方に最適 |
シンプル3 L | 30GB ↓ 35GB※ 2025年6月1日に改定 | 5,115円 | 大容量データが必要な方向け。テザリングやオンラインゲームにも十分対応できる |
※シンプル2 M/Lのデータ容量は、2025年6月1日に改定となります。シンプル2 Mは、30GB、シンプル2 Lは、35GBまで利用可能になり、この改定に伴い現在実施中の「先行キャンペーン」は、2025年5月31日で終了です。
ワイモバイルでは、「家族割引」や「おうち割 光セット」を適用すると、月額料金がさらに割引されるメリットがあります。 (※家族割引とおうち割の併用は不可です。)
以下の記事も参考にして下さい。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルは、楽天最強プランを提供しており、データ使用量に応じた料金設定になっています。
プラン | 月額料金 (税込/月) | 特長 |
3GB以下 | 1,078円 | データ通信をあまり使わない方向けのプラン。ワイモバイルのシンプル2Sよりも低価格で利用できる |
20GB以下 | 2,178円 | ワイモバイルのシンプル2Mと比較すると、かなり安価な料金で利用可能 |
無制限 ※混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり | 3,278円 | 楽天回線エリア内ならデータ無制限で利用できるため、動画視聴やテザリングを多用する方におすすめ |
楽天モバイルは、楽天市場でのポイント還元率アップなどの特典があるため、楽天経済圏を活用する人にとっては非常にお得な選択肢となります。
楽天モバイルのメリットやデメリット、料金をドコモと比較してまとめていますので、こちらもぜひ参考にして下さい。
どちらが安い?料金のシミュレーション
どちらのキャリアがよりコストパフォーマンスに優れているのか、データ使用量別に比較します。
データ利用量 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
3GB以下 | 2,365円 | 1,078円 |
10GB | 4,015円 | 2,178円 |
20GB | 4,015円 | 2,178円 |
30GB | 5,115円 | 3,278円 (無制限) ※混雑時など公平なサービス提供のため 速度制御する場合あり |
このように、データ通信量が少ない場合も多い場合も楽天モバイルの方が割安です。ただし、通信の安定性やサポート体制も考慮する必要があります。
また、ワイモバイルの家族割引などを利用すると、料金を抑えることができますので、ご自身の利用状況も合わせて考慮しましょう!
通信速度・エリアの比較
- ワイモバイルの通信速度とエリア
- 楽天モバイルの通信速度とエリア
ワイモバイルの通信速度とエリア

ワイモバイルは、ソフトバンクの回線を利用しているため、通信速度とエリアの広さに定評があります。
通信速度 | 都市部・地方ともに安定した通信速度 | ソフトバンクのネットワークを利用しているため、全国どこでも快適な通信が可能 |
品質等 | 混雑時間帯の影響を受けにくい | 格安SIMでは昼や夕方に速度が落ちることがありますが、ワイモバイルは大手キャリア並みの速度を維持できる |
高速通信 | 5Gにも対応 | 主要都市を中心に5Gエリアが拡大しており、高速通信が利用可能 (公式サイトで対応エリアを確認できます) |
ワイモバイルの通信品質は、比較的安定していますが、利用者が多い時間帯では通信速度が低下することがあります。
昼休み(12時〜13時)や夜間(18時〜22時)は、回線が混雑しやすく、動画視聴やオンラインゲームをする際に影響を受ける可能性があります。
これは、ワイモバイルがソフトバンクの回線を借りて運用しているため、ソフトバンク本体のユーザーが優先される仕組みになっているためです。
\ワイモバイルで通信費節約!家計に優しいスマホ選びはこちら/
楽天モバイルの通信速度とエリア
楽天モバイルの通信品質は、利用環境によって大きく異なります。
通信速度 | 楽天回線エリア内では高速通信が可能 | 楽天独自の回線エリアでは、5G・4Gともに快適な通信ができる |
エリア等 | エリア外ではauローミングを利用 | 楽天回線エリア外では、au回線をローミングで使用。ただし、一部地域ではローミングが終了しているため、注意が必要 |
高速通信 | 5Gエリアはまだ限定的 | 楽天モバイルの5Gエリアは順次拡大中ですが、現在は主要都市に限られています |
楽天モバイルのサービスエリアを確認するには、楽天モバイル公式サイトのエリアマップを使用します。(「エリア別の情報を詳しく見る」からエリアを確認できます。)
カバーエリアが広がっているとはいえ、まだ一部の地域では電波が不安定な場合があります。
地方や山間部では、エリア外になる可能性があるため、事前に居住地や頻繁に訪れる場所の電波状況をチェックしておきましょう。
\「エリア別の情報を詳しく見る」楽天モバイル公式サイトはこちら/
特典・キャンペーンの比較
ワイモバイルと楽天モバイルは、それぞれ異なる特典やキャンペーンを提供しています。どちらがよりお得なのかを比較してみましょう。
ワイモバイルの特典・キャンペーン
ワイモバイルでは、割引やポイント還元を中心とした特典が用意されています。
項目 | 特長 |
PayPayポイント還元 | 新規契約やMNPでの乗り換え時に、PayPayポイントが還元されるキャンペーンを定期的に実施 |
PayPayカード割 | 通信料金をPayPayカードで支払うと187円/月割引になります |
家族割やおうち割での割引 (※併用不可) | 家族で複数回線を契約すると、2回線目以降の基本料金が毎月1,100円割引されます。「ソフトバンク光」や「ソフトバンクエアー」とのセット契約で、シンプル2Sの場合1,100円割引、シンプル2M/Lの場合1,650円割引 ※「おうち割」と「家族割引サービス」の併用不可 |
学割・シニア向けプラン | 学生やシニア向けの特別割引プランがあり、対象者は通常よりもお得に契約できます |
MNP乗り換えキャンペーン | 他社からの乗り換えで端末割引やキャッシュバックが適用されることがあり、定期的にキャンペーン内容が更新されます |
\ワイモバイルで通信費節約!家計に優しいスマホ選びはこちら/
楽天モバイルの特典・キャンペーン
楽天モバイルでは、楽天ポイントを活用した特典が充実しています。
項目 | 特長 |
楽天ポイント還元(契約・支払い時) | 新規契約やMNPの際に、楽天ポイントが付与されるキャンペーンが実施されており、端末購入時にも適用されることがあります |
楽天市場でのポイント倍率アップ | 楽天モバイルを契約すると、楽天市場での買い物時にポイント還元率が上がるため、楽天経済圏を活用する方には大きなメリットとなります |
紹介キャンペーンや端末セット割引 | 友人を紹介して楽天モバイルに契約すると、双方に楽天ポイントがプレゼントされるキャンペーンがあります。端末とセットで契約すると、割引が適用される場合があります |
MNP乗り換え特典 | 他社から楽天モバイルに乗り換える際、端末購入時の割引や楽天ポイント還元といった特典を受けられることが多いです |
楽天モバイルの最新キャンペーンや併用可能キャンペーンとポイント還元についての記事をご覧ください。
どちらのキャンペーンがお得か?
両社の特典を比較すると、ワイモバイルは「家族割」や「光回線とのセット割」(※家族割引とおうち割の併用不可)が魅力で、楽天モバイルは「楽天ポイントを活用した還元」が強みです。
比較項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
ポイント還元 | PayPayポイント | 楽天ポイント |
家族割 | あり(1,100円割引) ※おうち割との併用不可 | あり(110円割引) 年齢別特典やポイント還元等あり。公式サイトでご確認下さい! |
セット割 | あり (ネットとセットでシンプル2Sの場合1,100円割引、シンプル2M/Lの場合1,650円割引) ※家族割引との併用不可 | なし |
ショッピング特典 | なし | 楽天市場でのポイント還元率アップ |
乗り換え特典 | 端末割引・キャッシュバックなど | 楽天ポイント還元・端末割引など |
家族での契約やセット割を利用する場合(※併用不可)は、ワイモバイル、楽天市場を頻繁に利用する方には、楽天モバイルが適していると言えるでしょう。
サポート体制の比較
通信サービスを利用する上で、サポート体制も重要なポイントです。ワイモバイルと楽天モバイルの対応を比較します。
ワイモバイルのサポート体制

ワイモバイルは全国に実店舗を持ち、対面サポートが充実しています。
全国に店舗があり、対面サポートが可能 | 店舗では契約や料金プランの相談、端末設定のサポートが受けられます。スマホ初心者でも安心して利用できる点がメリットです |
オンラインサポートも充実 | チャットや電話でのサポートが用意されており、店舗に行かなくても手続きが可能です |
端末保証・補償サービス | 有料の「故障安心パック」に加入すれば、修理費用の一部を補助してもらえます。詳しくは、ワイモバイル公式サイトでご確認下さい |
ワイモバイルは、店舗だけでなく、電話サポートも充実しています。
店舗へ行かなくても事前に電話サポートの予約をすれば、指定した時間帯にスタッフの方から無料で電話を掛けてくれて、気軽に相談できるので安心です。(※混雑具合などによっては、希望の日時に予約できない場合などもあります。)
私も何度か利用しています。
\来店予約で待ち時間短縮!/
楽天モバイルのサポート体制
楽天モバイルは、基本的にオンラインでのサポートが中心です。
店舗は少ないが、一部のエリアでは対面サポートも可能 | 楽天モバイルのショップは、大手キャリアほど多くありませんが、主要都市では対面サポートを受けられる店舗もあります |
オンラインサポートがメイン | 楽天モバイルの問い合わせは基本的にオンラインのチャットや電話で対応しています。対面サポートを求める方にはやや不便かもしれません |
端末保証・補償サービス | 有料の端末補償オプションがあり、故障時の交換や修理費の補助を受けることができます。詳しくは、楽天モバイル公式サイトでご確認下さい |
楽天モバイルの店舗に来店して相談の際は、事前に店舗予約がおすすめです。
来店の際に持参するものを確認するとさらにスムーズに利用できます。
\「近くのショップを探す」楽天モバイル公式サイトはこちら/
乗り換え(MNP)のポイント
ワイモバイルと楽天モバイルの間で乗り換える際には、手続きの流れや注意点を押さえておく必要があります。
ワイモバイルから楽天モバイルへの乗り換え方法
MNP予約番号の取得 | ワイモバイルの公式サイトや店舗でMNP予約番号を発行してもらいます |
楽天モバイルでの申し込み | 楽天モバイルの公式サイトまたは店舗でMNPを利用した申し込みを行います |
SIMカード、eSIMの設定 | SIMカードが届いたら、端末に挿入し、楽天モバイルのアプリで開通手続きを行います。eSIMの場合は、QRコードを読み取るだけで設定可能です |
楽天モバイルのeSIMを初めて利用する方に向けて、eSIMの基本的な情報や申し込みの手順、設定方法を詳しく解説した以下の記事も参考にして下さい。
楽天モバイルからワイモバイルへの乗り換え方法
楽天モバイルの解約手続き | 楽天モバイルはMNP予約番号の取得が不要なので、そのままワイモバイルの申し込みを行います |
ワイモバイルでの申し込み | ワイモバイルの公式サイトや店舗で申し込みを行い、MNP手続きを進めます |
初期設定と開通手順 | SIMカードを挿入し、APN設定を行えば、ワイモバイルの回線が利用できるようになります |
どんな方にどちらがおすすめ?
家族での契約やセット割(※家族割引とおうち割の併用不可)を利用する場合は、ワイモバイル、楽天市場を頻繁に利用する方には、楽天モバイルが適していると言えるでしょう。
以下参照下さい。
ワイモバイルが向いている方
- 通信の安定性を重視する方
- 実店舗サポートを利用したい方
- 家族割・セット割(※家族割引とおうち割の併用不可)でお得に契約したい方
\ワイモバイルで通信費節約!家計に優しいスマホ選びはこちら/
楽天モバイルが向いている方
- 楽天ポイントを最大限活用したい方
- データ通信を多く使う方
- 基本料金を抑えたい方
\楽天モバイル公式サイトはこちら/
まとめ
ワイモバイルは通信の安定性やサポート体制が充実しており、家族割やセット割(※家族割引とおうち割の併用不可)を活用するとさらにお得に利用できます。
一方、楽天モバイルはデータ無制限プランや楽天ポイントとの相性が良く、コスパ重視の方に適しています。
乗り換えを検討する際には、料金や特典をしっかり比較し、ご自身のライフスタイルに最適なプランを選びましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

エコライフランキング

にほんブログ村